トップページ >> 忍者とは

忍者とは

昔から忍者を取り上げた文芸作品やテレビドラマなどは大変な人気を持っています。例えば壮年層にとって「カムイ伝」や「仮面の忍者赤影」、中年層では「忍者ハットリくん」「科学忍者隊ガッチャマン」、若い世代では「NARUTO」「忍風戦隊ハリケンジャー」などといった、忍者が主役の作品に触れています。

忍者を知る!

忍者とはその名の通り「忍ぶ者」で、人目に触れないように身を隠す技術に長け現代で言うところのスパイのような役目を担ってきました。忍者は日々の鍛錬によって、現代のトップアスリート以上の身体能力を獲得していたと言われ、一日に百里(一里=約3.937km)の道のりを行き、3mの高さまでジャンプすることが出来るといわれています。忍者最大の特徴と言われるのが「忍術」「忍法」と呼ばれる独自の技で、火や水を操り自在に姿を消すことが出来たといわれています。

忍者の超身体能力

忍者は日ごろからトレーニングを積み上げ、一対多数の状況でも生還できるだけの力を身に付けています。例えば忍者は麻を植えて毎日飛び越える訓練を行い、ジャンプ力を身につけます。麻は生長の早い植物で、種類によっては4ヶ月程度で3~4mにまで生長するといわれています。また、麻は服などを作るための繊維を採取できるので一石二鳥の訓練であるといえます。脚力の訓練のために、長い布を垂らして地面につかないようにして走りこむなどナンセンスのように見えて、具体性のある訓練によって忍者の身体能力は鍛え上げられているのです。

忍者が活躍した時代は

忍者の元祖とされている人物の一人に「大伴細人(おおとものほそひと)」が居ます。この大伴細人は、聖徳太子の配下として働き聖徳太子の「一度に十人の話を聞き答えられる」伝説の構築に一役買っていたといわれています。しかし、忍者が本格的に歴史の裏舞台に関わるようになったのは戦国時代からだとされています。戦国大名たちは、領土を広げ天下を手中にするため忍者を育成し、各国の情報を集めさせていたのです。

徳川幕府を支えた忍者・服部半蔵

実在する忍者でも群を抜いて知名度が高いのは、徳川家康に仕えたという服部半蔵ではないでしょうか。現代においても「半蔵門」という地名に名を残す服部半蔵は実は忍者ではなく、伊賀流忍者を統率した武士であったと言われています。当時、伊賀流忍者は織田信長からの弾圧を受けていたのですが、世に名高い「本能寺の変」で信長が討ち取られ本国に逃げ延びようとしていた家康を半蔵のとりなしで助け、徳川家に仕えるようになったといわれています。

フィクションにおける忍者

民衆にとって、忍者とは非常に謎めいた存在であったと言えます。忍者は現代で言えばCIAやMI6といった諜報機関のエージェントです。その存在と任務の内容が隠されているのは当然と言えます。しかし、漏れ伝わってくる情報を元にして講談や演劇で作り上げられた忍者のイメージは、現代においても強く根付いているのです。

「影に忍ぶ」忍者

忍者と言えば、「影に忍び影と共に滅ぶ」という決して表舞台に出ない陰の存在としてのっ美学があります。このイメージを最大限に活かしたのが漫画家・白土三平の「カムイ伝」です。カムイ伝の主人公・カムイは掟を破り「抜け忍」となって追っ手と戦いながら民衆の自由を勝ち取るための戦いを支えるのです。「カムイ伝」の他にも、歴史作家の司馬遼太郎が著した「梟の城」など、ハードボイルドに通じる忍者の姿を描いたフィクション作品は数多くあります。

超常の技「忍法」

忍者を忍者足らしめているのは、なんといっても忍法です。「巻物を咥えて印を結べばドロンと変化して大立ち回りする」といったイメージを作ったのは、江戸時代に作られた小説「児雷也豪傑譚」の主人公・児雷也があがるでしょう。児雷也は怪力と忍法を武器にして悪に立ち向かうのですが、その中でも大蝦蟇を呼び出す術は後年の忍者のイメージに大きな影響を与えました。そして、「忍法」を浸透させたのが作家・山田風太郎の「忍法帖」シリーズです。忍者と言う名の超人たちがそれぞれ得意とする異形の忍法を操り戦う忍法帖ものは、現在のアニメ・漫画・ゲームに大きな影響を与えています。

黒装束の忍者

忍者の衣装として、思い浮かぶのは「黒頭巾と黒装束」です。しかし、これは夜間に忍び込む衣装としては不適切であると言われています。この衣装のイメージは、歌舞伎などの裏方である黒子の影響を受けていると言われています。史実上の忍者は、変装術に長けていたので夜はともかく昼間は目立つ格好をしていなかったのです。

女性忍者「くの一」

通常、「忍者」と言う場合男性を指しますが女性の忍者が居ないわけではありません。女性の忍者は「女」の字を分解した「くの一」という名で呼ばれ、男性の忍者とは違う形で任務を行います。くの一は男性には出来ない方法で、情報収集や情報操作を行っていたと言われます。しかし、この「くの一」という呼び名自体がそもそも山田風太郎による造語であったと言う説があります。

このページの先頭へ

日本最古の忍者とは伊賀と甲賀

|忍者とは|忍者の道具・衣装忍者の能力伝説の忍者忍者にまつわる雑学

このページをブックマークする